2008年の四季 1月

1月の庭は一年で一番寂しい庭です
つるバラの誘引を終らせ、ブッシュのバラも2月の冬剪定の前に葉をとります
宿根草も切り戻しのできるものはスッキリとさせます
できるだけ落ちている葉もお掃除します 寒肥、堆肥などのマルチングをします
温暖な気候は虫や虫の卵が越冬したり、病気の菌も越冬するのです
先日もアブラムシをアジサイの葉の中で見つけました 数匹で片寄せあって暖かくなるのを待っているように見えました
スッキリとした庭は病気予防と虫対策のためなのです
そして、嬉しいバラの季節を迎える為の準備の庭なのです

つるバラの誘引
これは楽しい作業です バラの季節を夢見て絵を書くような気持ちです


マダム アルフレッド キャリエール
横の紅梅が少し咲き始めました

向うから
ブレイリーNO2、ブラッシュノワゼット、ブルーマジェンタ‥

ルイーズオディエ、ブレイリーNO1‥

ジュード ジ オブスキュア

ニュードーン

手前から
ジプシーボーイ、シャポー ドゥ ナポレオン、メアリーローズ‥

ラ レーヌ ビクトリア

ピエール ドゥ ロンサール、ブルボンクイーン‥

手前から
スピリット オブ フリーダム、ピーチブロッサム、ラベンダーラッシー、レーヌ シャポー、コーネリア‥

コーネリアは大きくなるのが早いです
06年の夏に新苗でお迎えして、今年は2度目のシーズンです

玄関横の小道から西側の庭までの庭のようす


庭の一番奥にあるキッチンガーデン
ここだけは緑がきれい~
パセリ、ミズナ、ルッコラ、サンチュ、にんにく、ブラックフェンネル‥

残り花
まだ蕾があるものもありますがもう開かないかな~2月は冬剪定をします


   ER セントセシリア                     

   ER ザ・リーブ

  ER ピーチブロッサム                   

   ER ザ・スクワイアー

   ER メアリーローズ                   

    ER アブラハムダービー