2008年の四季 4月-1(1日~10日)

4月にの前半の庭の一番の喜びは宿根草の芽吹きです
美しくて、美しくて…言葉では表せません
遅咲きのバラを除きほとんどのバラに蕾を発見することができました
毎日ワクワクしています

前半で一番のお気に入りは西の庭の宿根草の芽吹きでした



きれいでしょう~
ここが気に入っていて毎日見に来てしまいます
黒葉はニガナです
その後ろはユーホルビアSPです
手前の黄色い葉はフウチソウです
原種系グラジオラス トリティス
手前の細葉はヘメロカリス コーキーです
オレンジっぽい葉はヒューケラアンバーウエーブ
その後ろのヒューケラはプリンスオブシルバー
シオヤキソウはあちらこちらに種が飛んで顔を出しています
ペンステモン ハスカーレッドが芽吹きました
お花が咲く時季も楽しみですが
冬の汚い葉が春の新芽になる頃の色が魅力的
オンファロデス カッパドキカ ブルーオンファロデス カッパドキカ スターリーアイズ

南の庭、板塀の前


薄紫に見えるのは
芝桜のオーキントンブルーです
土が見えるところは
ギボウシが出てきます
早く出てこないかな~
冬から咲いている
イングリッシュデジーがまだきれいです
後ろに咲いているブルーの花は
ヘリオフィラです
ヒューケラの芽吹きは美しいです
その中でも一番あでやかな
ピーチフランバ
板塀の前も芽吹いてきました
もうすぐ
ヒメウツギとヤエコデマリが咲きだしそうです
4月後半はきっとここがきれいでしょう

毎年楽しみにしている
原種チューリップの
クルシアナ レディジェーンが
今年も可愛く咲きました
光が射し込む姿がきれいでした
花が閉じている朝晩は
特にかわいいんです
毎年桜の咲くころに
カイドウの花が咲きます
春の青空に
かわいいピンクの花がきれいです
アジュガムスカリ
ラミウム ガリオブドロンライスフラワー ピンク