2008年の四季 6月-2(15日~30日)

6月後半の庭は百合の季節です
白い百合は清楚で美しい
そして、バラは2番花が咲き始めました

百合をいろいろな角度から見てみました
とってもきれいでした

鉄砲ユリ


美しくて言葉はいりません



なんども、なんども、居間の窓から百合を見ては「ア~、きれい!」と…


スヴニール ドゥ ラ マルメゾン&鉄砲ユリ
すかし百合 ナポナ


鉄砲百合よりも背丈が小さいです
茶色のしべが魅力です


西側の黄色のコーナーのナポナ
長太郎ユリ


鉄砲百合の仲間なのですが我が家では背が伸びなくて一番のチビチャンです
葉の縁に白い色が入ります

2番花のバラと宿根草

2番花のバラ


ルイーズオディエ


赤い花はレッドマザーズデイ、薄いピンクはマリーパヴィエ


アブラハムダービー
一番花のような花つきでこれからが楽しみ


キャリエールは伸びてます お花はポツポツ途切れません
ピンクの花はクレマチス ダッチェス・オブ・アルバニーです 長ーく咲いています


ERザ・プリンス&ガウラ  後ろの花はダリア ダークデザイヤー


スヴニール ドゥ ラ マルメゾン
次々によく咲いてくれます


ERコテージローズ


ERウイズリー


デュシェス・ドゥ・ブラバン
向こうに見えるアナベルはホワイトから少しグリーンになってきました


ERザ・ナン
エキナセア 

 
パープレアとダブル咲きのダブルピンクデライト


ホワイトスワン
庭のようす


切り戻しをした宿根リナリアとシレネの白花がまた咲き始めました


シレネディオイカ、黄色の花はオータムロリポップ、後ろに見える小花のバラは冬梅之子


クレマチス アップルレッド


カタナンケ、後ろに見えるのはジキタリス メルトネンシスの脇から出た小さな花、リシマキアファイヤークラッカーの葉



ヘメロカリス コーキー


西側の小道です
手前はERザ・リーブなのですが
1番花とはずいぶん色が違い薄いピンク色になりました