2009年の四季 5月-1(1日~5日)

遅いなぁ~と思っていたバラ達の開花
5月に入っての数日で次々と咲き始めました
華やかにバラのシーズンの開幕です

外回り


黄色っぽく見えるバラはアブラハムダービーとバフビューティ

ラ・レーヌ・ビクトリア

フォールスタッフ

メアリーローズ
ディアボロ(赤葉コデマリ)
ジプシーボーイ

ジプシーボーイ

プロスペリティ
軸が少し赤いんですよ
赤葉の紅葉に似合うかな

ヒメライラックがまだ少し咲き残っています
アプリコットピンクの花は
ベルストーリー

バイカウツギ
咲く時季が
バラとぴったりです
お花の感じもぴったりで
通りを歩いている方に
「バラですか?」と良く聞かれます
隣の赤葉は
ベニスモモです
東の庭


生垣のルイーズオディエの所から東の庭を覗き見たところ

   
ブレーリーNO1とブレイリーNO2

マダムブラヴィ
うつむき過ぎですが
大好きな
色合いと花びらの質感

デュセスドゥブラパン

ブラパンとグラミスの周辺です
オルラヤホワイトレースや
ジギタリス
セージ
ギボウシ ホワイトクリスマス
コクリュウ
フロックス ピロサ
いろんな色が混ざりあってきました


グラミスキャッスル

エゴノキの根元に植えてある
ほんとのメドセージから
白花でまとめているコーナーを見る
ほんとのメドセージ?
出回っているメドセージとは
花が違う
我が家にも秋になるときれいに咲きます
本物と偽もの?
呼びにくいな…


ブラパンの所から白花コーナーを見る

セントランサス スノークラウド
オルラヤホワイトレース
ジギタリス スノーシンブル
今年はいつもの白の中に
ジギタリス シルバーフォックスの
やさしいピンクを混ぜてみました

宿根リナリアも白の中に
こぼれ種の紫が昨年から
混ざっているが
かえって白が強調されるので
そのままに
鉄砲百合も
大きくなってきました
6月には
きれいなお花を見せてくれるでしょう

南の庭



デッキ前から東の庭を見たところです
スヴニールドゥラマルメゾンが満開です
シルバーピンクは夕闇に浮たちます
デッキで
夜に食事をする時は
美しくて見とれます


梅の木と
セバスチャンクナイプのアーチに
誘引してあるハルガスミが
咲き始めました
可憐な花姿
年々好きなります

デッキ横に植えてある
ジュードジオブスキュアの根元です
ダイコンソウが主張しています
ヒューケラは
ピーチフランバ

薄ピンクの花は
フロックス ピロサ
鉢の中のピンクの花は
ペラルゴニウム イオニディフロラム 


デッキ横の小道は
カラーリーフと
そよそよする
たてラインのお花がきれいです

バーバスカム
宿根リナリア
ジギタリス アプリコット
今、一番好きな そよそよ感 ♪




シャンテロゼミサトが咲き始めました
珍しい、アマガエルが!
最近、いなかったんです
子供たちが小さな頃は
たくさんいたんだけどな
板塀前


ピエールドゥロンサールの蕾が少しづつ色づいてきました
ナデシコ ブラックベアが良い色になってきました
アスペルラのブルーはまだきれい
西の庭

西の庭に入るところです
ピンクの花は
姫松虫草 ピンクッションピンク
赤い花は
ガーベラ

上の写真を
もう少し近づいたところ
インモータルジュノーです
病気にもならず
良くシュートを出し
世話要らずのバラ

バラの花を
木々の間から見るのも
なかなか良いものです

西側の壁のようすです
スピリットオブフリーダム
ピーチブロッサム
ラベンダーラッシー
コーネリアの順で
植えてあります


ピーチブロッサムとコーネリアが
同時期に咲き
その後を
ラベンダーラッシーが追いかけ
スピリットオブフリーダムが
追いかけます

今、ラベンダーラッシーにコーネリアが
咲きましょうと誘っています
その誘いに
少し咲き始めました

コーネリアは
蕾、濃い花、咲き進んだ薄い色の花
混ざり合っています
こんなふうになるのは
花持ちが良いからなんですね






黄色のバラはゴールデンセレブレーション

ザ・リーブ

キッチンガーデンから
西の庭を見たところ
濃いピンクの花は
シレネ ディオイカ

ザ・プリンス

ブルボンクイーン
パーゴラの上で咲いてます

キッチンガーデンに置いてある鉢には
オドラータが入ってます
満開に近いです
一年半ほど前に
コガネムシの幼虫に根を食べられて
ダメになるかと思ったのが
嘘のように元気になりました