2009年の四季 9月

今年の9月は残暑をあまり感じずに急ぎ足で秋がやってきました
雨が少なく、カラカラの庭です
葉も焼けて、葉先が枯れているものを見かけます
ハダニも草花に出てしまいました あまり多くのお水遣りをすると根ぐされするのではという思いから少なめでした
毎年、毎年、なかなか上手くいきません 難しい

少しづつ秋の気配を感じます





生垣ぞいにあるバラです
プロスペリティ
花もちがとても良い丈夫なバラです


来客用の駐車場
縞すすきから穂が出てきました

ブルドゥネージュ
一番花よりも少し小さくはなりますが
ずっと咲いているので何番目か判らなくなる
耐病性もある
大好きなバラのひとつです



夢乙女
昨年まではスモークツリーを植えた根元を飾っていました
根詰まりを起こしたので
無理やり鉢から出しスモークツリーと分離させました
スモークツリーはバラ友に貰ってもらい
夢乙女は鉢に戻したのですが
酷いダメージで初夏には花をつけませんでした
良いシュートが上がってきたと思ったらお花が咲きました
一安心です




玄関の入口にあるシンベリンです


ER ジェントルハーマイオニー
玄関の入り口のアーチのシンベリンの反対側からアーチに誘引する予定です

ポンパドール ピンク
ジェントルハーマイオニーの隣に植えてあります
来年は一緒に咲いてくれるでしょうか
カイウともいっしょに咲いてくれるのも楽しみです♪
アーチを通り抜ける時にピンクと白の花がつる下がって可愛いと思う
今年の国際バラとガーデニングショウに
バラ友達と一緒に行った時に小さな苗を買いました
今年花が咲くなんて思いませんでした
クレマチス這沢
今年は大きく育ち
長く楽しませてもらいました


玄関横の小道です
玄関横の小道に入るアーチの根元で
咲いているシュウカイドウ


マダムフィガロ


ブラッシュノアゼット



デュセスドゥブラパン




白花コスモス&ユーパトリュームチョコラータ
ホワイトコーナーと思っているところですが
6月の鉄砲ユリが咲いた後は少しさみしい所です
1年ずっとホワイトコーナーを感じるようにすることが難しいです
まだまだ考えて行かなければならない場所です
そんなことを考える事もまた楽しいことです



セバスチャンクナイプ
ステムが長く伸びた先に花をつけるので
アーチから枝垂れて
ゆらゆらと咲きます
棘が多くてあらい感じがしますが
そんな姿を想像できない
品の良い花だと思います



   ホワイトメディランド
グリーンアイス   

ダリア セクシーポーズ
赤い実は西洋カマツカ アロニア‘アルブティフォリア’
カマツカは八ヶ岳に遊びに行った時に
紅葉と赤い実の可愛さに惹かれ
連れ帰ったものです
種類など何にも考えずに
大きさはあまり大きくならない
成長が遅いということだけ確認しただけでした
最近、バラ友がカマツカに興味を持って
いろいろ調べて購入を決めたのです

その時に改めて自分のカマツカを調べてみました
バラ友のおかげで勉強になりました
カマツカにもいろいろ種類がある事を知りました
植物は奥が深い







デッキ横です
バラはジュードジオブスキュア
ダリア クライスラー
薄紫の花はアノダ
ブルーの花はコバルトセージ


ジュードジオブスキュア


スヴニールドゥラマルメゾン


マダムルナフィ

 
エリザボエル


レディエアルーム


ジニア
アブラハムダービー   



バーバスカム サザンチャーム
初夏も美しかったけれど少し涼しくなったら
返り咲いてくれました

 
ダリア ポンポンショコラ
日が射す前は真黒に見えますが日が射し込むと複雑な色合いになります
大きさも可愛くて、まん丸の形もお気に入りになりました


エメヴィベール


ハーローカー


ピンクプロスペリティ

   ペンタス シリウス
ウイズリー   


ダリア黒蝶&シャンテロゼミサト





ジプシーボーイのヒップ
オレンジ色に色づいてきました
可愛く秋の装いです

エブリン
大好きなバラです
香りも良いのですが
咲きはじめの色がなんとも言えません







    


葉色を楽しんでいます


フォールスタッフ
南の小道と西側の小道のぶつかった板塀前です
ここのコーナーは赤いお花とブロンズ色の葉色など
大好きな淡い色からちょっと離れて
濃いめの色でコーディネイトしています
なかなか思うようになりませんが
こんな挑戦も楽しいです


板塀前から西側の庭を見たところ


プロスペロ


クレマチス フルディーン


バレリーナ

 カクトラノオ&ゴールデンセレブレーション
ザ・リーブ   

ゴールデンセレブレーション








西側の壁に誘引してある、スピリットオブフリーダム
愛らしい花です
ポッタリとした花の重みでうつむきます
夏の花も変わりなく咲きました
ピンクにもいろいろありますが
中でもこのピンク色は惹かれます


裏木戸から西の小道を見たところ


コリウスの赤葉がポイントになってくれています


スカビオサ デビルスビッド



ガーベラ




コーネリア
元気いっぱいです





バラの花はコーネリア
つぼ型クレマチスはテキセンシス実生
ラベンダーラッシー   

   コントゥドゥシャンボール


リクニス カルケドニカ ダスキーサーモン


クレマチス アディソニー


ガウラ


作業をしているのをまだかな、まだかなと待つ ぐら&べりん