10月7日から8日にかけて台風がやってきました。
大型台風で風が強いという事なので鉢を台からおろしたり、折れそうな枝を結んだり台風対策をしました。
朝、通り過ぎた頃、見回りました。 蕾が飛ばされたり少し枝が折れていたりしましたが大した事が無くて良かったとその時は思いました。
翌日、翌々日、時間がたってくると葉が汚くなってきました。種まきをして作ったチビ苗がシナっとしてきたではありませんか!
ショックな気持ちでいましたら、バラ友からメールで「窓ガラスがキラキラしているよ。塩みたいだよ」と連絡をくれました。
早速、夜でしたが窓ガラスを見ました。
キラキラしてます。舐めましたらショッパイです。急いでチビ苗を洗ってみました
庭全体は塩害で手遅れでした。樹木の葉も汚く傷み、落葉を始めました。台風の後は水を撒いて洗い流す方が良いと勉強になりました。
10月の後半近くなると少しづつ復活してきました。
大切なチビ苗も少し大きくなってきました。来年の初夏の庭を彩るお花達ですからホッとしました。
庭全体は見せられる状態ではありませんがポツポツと咲くバラと宿根草達を紹介します
![]() ノコンギク とても逞しい花で少しの根でも増えて行きます 庭のあちらこちらの隅で可憐に咲いています | |
![]() | |
![]() ![]() ワイヤープランツ 何処にお花が咲いているのか判りづらいですが枝先に地味目の花をつけます 咲いた後の半透明の実(お菓子のグミのような触感)はとても可愛らしいです | |
![]() ![]() シュウメイキクとクジャクアスター 秋になると風に揺れながら咲くシュウメイキク クジャクアスターは数年前にバラ友に頂いたもので正式名は判らない | |
![]() ブラッシュノアゼット | |
![]() デュセスドゥブラバン | |
![]() ER アンブリッジローズ | |
![]() | |
![]() | ![]() |
ダリア セクシーポーズ 開き始めも開いて蕊の部分が黄色くなった時も いつの時もなかなか可愛いし、いつの時の色も好きです 開きながら花びらが反り返りまん丸な球形になる どこから見ても可愛いでしょう~ | |
![]() | ジュードジオブスキュア |
![]() 種まきをして育てている来年用のお花の苗です お花のカゴが6個分です 日々大きくなるのが可愛くて楽しみで居間の窓から眺めています | |
![]() ピンクプロスペリティ | |
![]() 涼しくなったら急にスイートアリッサムが元気になって主張しはじめました | |
![]() | パープルファウンテングラス 塩害でちょっと傷んでしまったけれど 秋には欠かせない植物です 寒さに弱く、以前は冬越しが難しかったけれど ここ2年ぐらいは冬に掘り上げなくて 植えっぱなしで冬を越せる 嬉しいけれど… 温暖化なのかなと考えると複雑です |
![]() ダリア ポンポンショコラ | |
![]() ![]() アスリット グレフィン フォン ハルデンベルク | |
ジプシーボーイのヒップ ダリア バルバロッサ | ![]() |
![]() ブルボンクイーンのヒップ | |
![]() | |
![]() | ピエールドゥロンサール |
ER セプタードアイル | ![]() |
![]() | コントドゥシャンポール |
![]() ![]() | |
![]() | グラニー 繰り返し良く咲いてくれる可愛い花です でも、スリップスが一番好きなように思えます なかなかきれいに咲いてくれない ほんと、スリップスには困ったものです 寒くなった時のグラニーはほんとうにきれいで今から楽しみです グラニーの後ろに見えるのはミニトマトの赤です まだまだ実があるのです 嬉しいけれどそろそろ整理したい |
![]() ![]() ER ザ・リーブ(後ろはグラニー) | |
![]() スワニー | |
![]() メドセージとボックセージ(薄ピンクのバラはオドラータ) | |
![]() | |
![]() | ER ウイリアム モーリス |
![]() フレグランス オブ フレグランシズ | ![]() ER スクワイヤー |
![]() ラベンダーラッシー | ![]() Mme Julie Lassen |
![]() ER ザ・プリンス | ![]() コーネリア |
![]() 冬梅之子 |