2013年の四季 11月

急に気温が下がり、秋を通り越して冬を感じます
今年の庭ほど秋バラの開花が少なく、いっきに冬の庭になるのは初めてです
バラも夏の暑さが堪えたのかなと感じました
今から休んでもらって来年に期待です
私は来年に向けて楽しいつるバラの誘引を月が変わったら少しづつ始めるつもりです


ニンジンボク プルプレア
(Vitex trifolia ‘Purpurea’)

寒さに少し弱いですが
この地では冬越し可能ですから地植えです
このくらいの寒さにあたると
葉裏の紫の色が濃くなり
とてもきれいです
今の季節になると
「きれいですね~」と声をかけられます
隣のオリーブの色とも
なかなかいい感じで
お気に入りの葉色です


ホトトギス


カカヤン
Sh.Min

以前は
ポッタリ花びらの多いバラが大好きでした
今は野花のような可憐なバラも
可愛いと思います
ノイバラ ムルティフローラを
育ててみたいけれど
良さを出す場所が有りません
残念でたまらない
こかないかしら~


ER アンブリッジローズ

とっても淡い色で咲きました




デッキのテーブルです
ビオラは
ROKAさんビオラ
この一鉢で幸せになる
居間から見ては笑顔になります


デッキの上が
一番日当たりが良いので
種まきをして作った苗を育てています
来年のバラのシーズンは
どんな庭になるのでしょう~
ワクワクします
苗が大きくなるのを見るのも
とっても楽しみ♪
小さな種から
大きくなるのを見るのは
可愛いくて愛おしい


ネリネ


ナエマ

毎年、冬遅くまで咲きます
この季節は
スリップスもいなくなるので
ハッとするほど美しく可愛いです


椿の下の万両
鳥の落とし物
毎年
立派になっていきます


観賞用とうがらし ブラックパール
ギリギリの気温でしょうか
少しづつ日毎に元気が無くなっていきます




バーガンディ アイスバーグ
スタンダード

よく繰り返し咲きます
アイスバーグの家族は
本当に優秀です
秋は特に魅力的な色です


ジニア

本当にヒャクニチソウです
長い間楽しみました


庭が寂しくなってくると
きれいになってくる
スイートアリッサムです
こぼれ種からの開花なので
いろんな色で咲きます
   

スピリット オブ フリーダム

年間通して花質が落ちずに
繰返しよく咲きます
樹性も強く
つるバラのように伸びます
短く切っても咲きます
優等生です


ガイラルディア
ガリアシリーズ

何ヶ月咲いている?
いつお休みするのかな?


カカリア


初夏から休みなく
背を伸ばしながら
咲いています
最近の気温に
葉が汚くなってきました
もうすぐさよならのようです


ローズヒップも萎れて汚くなるものが
目立ってきました


アノダ

気温が下がると
白花よりも
この色が冴えてくるような気がしました


ER ジェントル ハーマイオニー


ユズ

お鍋に焼き魚
焼き餃子‥
大活躍の季節です