遅れていた冬の作業も1月が終わる頃には追い付いてきました
低い気温から守るためのマルチングも1月中ごろに済ませホッとしました
ですが、つるバラの誘引をしながら気になる事も発見しました
アブラムシが枝先に群がっている事、うどんこ病が葉を落とした枝や棘にある事、生垣や梅の木にカイガラムシがいる事‥
春までに何とかしなければと思っています
今年は思い切って秋の種まきを止めました
私の庭で育ってくれる宿根草とこぼれ種の芽を拾い、初心のばらと宿根草の庭を目指します
欲しがり病の私なのでいつまでこの気持ちを維持できるか判りませんができるだけ植物の力を尊重しようと思います
春が遠くない事を告げる小花たち


クロッカス スノーバンティング
クロッカスの開花がとても早くて驚きます


スノードロップも1月に入ると咲き始めました
初めて球根を植えてから何年経ったのでしょう~
年々草丈が伸びしっかりしてきます
あまり数は増えていませんが球根が太ってきたのでしょうか
お花も大きくなってます 可愛い♡

ラナンキュラス アミズミズ
12月に入ると咲き始め、次々と蕾をあげていきます
こんなに早いの?と驚きます
他のラナンキュラスはまだ葉だけです

幸せの黄色いクローバー
寄せ植えに入れていたものですがこぼれ種での開花です
こんなに寒い中、咲いてくれるとは嬉しいです
今年は良い年になるのかな~
寂しい冬の庭を彩る鉢植え

ビオラ

昨年作った寄せ植えですが玄関を明るくしてくれます
庭のようすとツルバラの誘引

生垣の一番西側のERフォールスタッフです
そんなに恵まれた場所では無いのに元気にサイドシュートを出してくれます
もっと誘引する場所があればと思います
もったいないと思いながら枝を切り落としました

次は古株のジプシーボーイです
以前のような勢いはありませんがきっときれいな花を見せてくれるでしょう~

バフビューティです
ゆっくりとした成長ですが、年々、枝数を増やし、面積が増えていきます
素敵な色合いにワクワクします

プロスペリティです
1番花はびっくりするほどの花数です
冬に咲く花は数は少なくなるけれど美しいです
どちらも良い花です

ビバーナム ティヌス
春に白い花を咲かせますが冬の間はピンクの蕾が可愛いです

ブレイリーNO1です
生垣の根に負けずにサイドシュートをたくさん出してくれます
誘引しきれずにたくさんの枝を切り落としてしまいます
もったいない、もったいないと思います

来客用の駐車場から見る壁には
ブルーフォーユー、ブルドゥネージュ、ブレイリーNO2を植えています
部屋から丸窓を見るとブレイリーNO2のピンクの花が見える予定です♪

玄関の入り口のアーチはローラーダボーです
横の壁には夢乙女を誘引しました
玄関に入る壁にはジ・オルブライトン・ランブラーが!
ピンクのグラデーションで可愛くなるでしょうか

梅の木にはハルガスミが誘引されています

東の小道から南の小道に入るアーチです
レイニーブルーとホワイトスプレーが誘引されています
ちょっと日陰のせいかレイニーブルーの成長が遅いです
今年はほんの少し枝が増えました
楽しみにしています

ジュードジオブスキュアです
思い返すと昨年は花数が少なかったと思います
古い株です なんとか良い枝を出して欲しいです

デッキ横のバラはナエマです
素敵な花で良い香りです
ただステムがとても長いのでアーチにすると花があまり見えません
そこで数年前から段々に切り身近で花が見えるようにしました
昨年も思いきったつもりが咲いた時はもっと切れば良かったと思ったので今年はもっと切ったつもりです
上手く咲いてくれるかな~

生垣に誘引しているジプシーボーイの庭側です
手前の赤っぽい枝はシャポードゥナポレオンです

ジプシーボーイの枝のアップです
春に向かって芽が膨らんでます
ステンレスの針金で作る引っ掛け金具は誘引作業に大活躍!
作ってくれる主人に感謝!

スタンダード バーガンディアイスバーグ

ヤマボウシの木に誘引しているのはスペクタビリスです
細い枝ですがきっと可愛い花を咲かせてくれるでしょう~
後ろのアーチはヒマラヤンムスクです

西側の壁は手前から
スピリットオブフリーダム、マニングトンモーブランブラー、セプタードアイル、ファンタンラトゥール



一番奥の壁はコーネリアです

小さめのオベリスクはオンブレパルフェです
元気に枝をたくさん出します
昨年は欲張って誘引したらたくさんの蕾がついたのに中側で咲きあまりきれいに感じられませんでした
今年は欲張らずに間隔をあけてみました
枝は半分くらい切り落としました
もったいない、もったいない!

板塀は紅玉です
コロコロの赤い花がたくさん咲いてくれるでしょうか
た・の・し・み ♪

パーゴラはブルボンクイーン、ピエールドゥロンサール、バレリーナ
此処のバラはとても古いバラ達です
今年はいろいろと考えてロンサールを半分量にしました

キッチンガーデンの一番奥のアーチはウィリアムモーリス、シャルタンメリュです

バックヤードに入るアーチはモーティマーサックラー、セントエセルバーガーです

オマージュアバルバラ、ロサグラウカ
ちょっと寂しそうに見えます
グラウカが枯れこみ枝がとっても多かったです

久しぶりの登場~ぐら&べりんです