やっと作業のしやすい季節になりました
“季節感のある庭”を目指して庭づくりをしているのですがこれが難しい!
“いつの季節も美しく”これはもっと難しい
温暖な場所なので長く庭を楽しめるのが長所のはずなんだけれど…
蒸し暑い夏をむかえると急に楽しいはずの庭が負担になるこの頃です
秋を迎え、植物も私も元気を取り戻しますが手遅れなくらいに虫に食べられて無残な姿の葉物たち
早く整理して、来年を夢見たい気持ちになります
そんなふうにリセットできるのが良いところ!来年こそ~!だから庭づくりはやめられないのかもしれない
東の小道

シュウメイギク & クジャクソウ

デュシェス ドゥ ブラバン

ベルストーリー


セダム フロスティモーン、後ろに見えるのはアスターリトルカーロウ

チェリーセージ パールピンク

カラマグロスティス ブラキトリカ & ダリア ティトキポイント
南の小道




ホワイトスプレーのヒップです
小さくて可愛いです
他のヒップよりも色づくのが遅いです
待ちに待った可愛さです

アイスバーグ

カマツカの実


ジュードジオブスキュア

アンブリッジローズ

アスター ラテリフロルス プリンス & アルテナンテラ レッドフラッシュ

アスター ラテリフロルス プリンス


カレックス オシメンシス エバリロの葉色が目を引きます

カレックス オシメンシス エバリロ & 名無しダリア


名無しダリアなんですが繰り返しよく咲くダリアです
花色は季節によって濃くなったり薄くなったり変わります
なぜか、気温が低くなると淡くなります
どの季節も可愛いです
何年か前に100円球根で出会いました

アニソドンテア・ピンククイーン
数年前に庭ともさんに分けて頂きました
スリット鉢で育てています
今の季節、寂しくなったところへ移動して置きます
デッキの上から

デッキの上から見る東の方角
いつの季節も好きな場所

デッキの上から見る板塀前方向
まだまだ年間通して好きな場所になるには今一歩です
でも少しづつ植栽を見直して良くなっているかな?
来年こそ!
板塀前

今年は赤いコリウス(レッドヘッド)を使ってみました
毎年、コリウスの色で雰囲気を変えるのが楽しみです

信頼できるチェリーセージとラベンダーセージ
花期が長く、切り戻してはまた咲いてくれる
半年くらい楽しんでいるかな…
珍しい花にも魅力を感じるけれどどこにでも咲く花も信頼出来て大助かり
合わせる花で良さを引き出せたらいいな~ (^^♪

バーガンディアイスバーグの花色となかなか好い感じ!

小輪咲きのダリア グレンプレス
この大きさが可愛くて大好き!


大輪咲きのダリア クライスラー
西の小道

メギ ゴールデンリング
春の芽吹きよりも秋色が好きです

真夜

スピリット オブ フリーダム

シュウメイギク

キッチンガーデンから西の庭を見たところです


ダリア スワンレイク

セプタードアイル

鈴なりパプリカ
まだまだ楽しめます
バックヤード

ロサ グラウカ
真っ赤にならずにしぼんでしまうヒップ
残念です!