この期間が庭のピークと思われました
満開を迎え、パラパラと散るようになってきました
20日の夜から21日は激しい風雨になっています
庭を見るのが怖い
雨が上がったら大掃除です
外回り

フォールスタッフ

セアノサス ベルサイユ


シャポードゥナポレオンも咲き始めてきました


外の板塀から庭を覗いたらこんな可愛いスペクタビリスに会えました

バフビューティ

セアノサス マリーサイモン と プロスペリティ

生垣から板塀に変えて、ベルストーリーが大株になって驚くほどの花付きになりました

更紗ウツギが咲いてきました
後ろで咲くのはオニシモツケです

セアノサス ヘンリーデスフォッセ

玄関です

アイアンフェンスにしてから外から東の小道が良く見えます
可愛い小花たちが目線で見れて嬉しいです


ハナズオウ スノークラウドの薄ピンクの新芽とシンベリンの花色が可愛いなーと見とれます


ジ オルブライト ランブラー

ヤマアジサイ クレナイ
東の小道


シンベリン

マダムダンフェール と クレマチス ロマンチカ

毎年咲くポテンティラと思われる花
何かの苗にオマケでくっついてきました

まだまだ元気な黒花フウロ
ジキタリス ピンクグローブがきれいになってきました

マダム プランティエ と テッセン

アルバ セミプレナ



クレマチス パゴタ

高麗ヒメネム
地味な色の金平糖みたいな蕾が咲くとフワフワのピンクの花になります

東の小道の角のリーフコーナー
大好きな葉色

オニシモツケ



ニゲラ アフリカンブライト
頂き物です
大好きなニゲラ

南の小道に入るアーチにクレマチス プリンスチャールズが加わってきました


南の小道

アーチの横ではセアノサス マリーサイモンがフワフワです

南の小道から見たアーチです
レイニーブルー と ホワイトスプレー

覗いてみるとベルストーリーがきれいです

白い小花たちもきれい

こぼれ種からの開花
ジキタリス パムズチョイスと思われます
ピッタリの色が咲いて嬉しいです


長く宿根しています
ポルカドットピッパです
まだ下の方に蕾が見えますからエキナセアとも一緒に咲いてくれそう

宿根リナリアがきれいです

ホプシーの色は今が一番!
美しい!!!


デッキから見たところ

ナエマ

南の小道
リーフの色がきれいです


ペンステモン ジキタリス(ハスカーレッド) と デルフィニウム プラージュブルー


サルビア カラドンナ

スペクタビリス

スタンダード バーガンディーアイスバーグ
板塀前

昨年の11月に作った寄せ植えがまだきれいで作り直そうか悩みどこ

コテージローズ

栄養系宿根サルビア サリーファーン
昨年、お花屋さんの処分棚で見つけた100円苗です
ちゃんと出てくれて、得した気分


ローブリッターが見頃かなー

サルビア ファイヤーセンセーション

バーガンディアイスバーグ と ペンステモン ダークタワー

クレマチス ベティコーニング と バレリーナ

西の小道から振り返ると板塀前から南の小道のようすがこんな風に見えます
西の小道

板塀前から西の小道を見たところです

ベーシーズ パープル ローズ
スピリットオブフリーダムの根元で咲いてます
数年前に新苗を植えましたが思うように大きくならずいましたが今年は沢山の蕾があります
一日花ですがそれでも魅力がいっぱいです


スピリットオブフリーダム、 ファンタンラトゥール‥

フェレール‥

クレマチス ベノサバイオレシア


セプタードアイル と クレマチス 龍安

大好きなスティパ エンジェルヘヤーの姿


オンブレパルフェ

ガウラ ソーホワイト

壁はコーネリア、 中央の花はピンクアイスバーグ



パーゴラ前の小道です



セネシオ




葉色が美しい

メギ ボナンザゴールド と リシマキア ファイヤークラッカー


ギスレーヌドゥフェリゴンド

ウイリアムモーリス

一番奥から板塀前を見たところです


ヘリオトロープ スイートバニラ
バックヤード

オマージュバルバラ