例年よりも気温が低い日が多いように感じました
雨の日もあったり、午後には風が強く吹いたリしましたが大きな崩れは無く、安定したお天気でした
バラたちは早くに咲き始めたものはピークを過ぎ少しづつ花数を減らしていきます
そして、遅咲きの物は花数を増やしていきます
宿根草は夏に向かって上に伸び始めています
季節は夏に向かっています
外回り

セアノサス ベルサイユ

スイートピー マツカナ

シャポードゥナポレオン

プロスペリティ

ブレイリーNO1

セアノサス ヘンリーデスフォッセ


シンベリンは文句なく美しい

アジサイ 紅
まだ紅に染まる前の真っ白な花です これもきれいです

カンパニュラ リスガンバラエティ

外回りから東の小道を見たところです
ジギタリス ピンクグローブが咲きそろって美しいです

クレマチス ロマンチカ
東の小道に入るゲートはバラからクレマチスに変わってきました
東の小道

コバノズイナ サライブ と マダムプランティエ

ここにはラクスパーアールグレイが咲いてほしいと思っていました
願いが叶いました

きれいなグレーな葉も魅力

マダムプランティエ
つぼみの時から散るまでずっと可愛いです

高麗姫ネムのお花が咲いてきました~

スターチス 雪色の銀河

アンミ ヴィスナガ


リグラリア ブリットマリー クロフォード と アジサイ伊予の薄墨
地味地味コンビだけれど今の季節の楽しみ

タリクトラム・フラブムssp.グラウカ

クレマチス パゴダ

東の小道から南の小道へ

ホワイトスプレー と クレマチスプリンスチャールズ
南の小道

レイニーブルー と ホワイトスプレー

ハクロニシキ と プロスペリティ と セアノサスマリーサイモン‥
今の季節一緒に咲いてくれるこの雰囲気が好き

ニフォフィア ミニスターバーシュクール

アイスバーグ

やまぐちオリジナルユリ プチシリーズ プチソレイユ と ERジュードオブスキュア‥



ERジュードオブスキュア と クレマチス マリア コルネリア

ヒマラヤンムスク と ナエマ

ナエマ


ヒマラヤンムスク


ゲラニウム ジョンソンズブルー

立葉のホスタ

アジアンビューティ クララ

ニゲラ ホワイト

ペンステモン ハスカーレッド

スペクタビリス ‥

アジサイ 津江の小手まり と タンジー ゴールデン フリース

スペクタビリス
最初に咲いてきたのにまだまだ咲きそうです
毎年、驚く花期の長さです
一季でも十分楽しめます

南の小道から板塀前へ

ベーシーズ パープル ローズ

頂き物にお花がつきました
板塀前

板塀前から南の小道を見たところ

朝日に輝く草花のシルエットが美しかったです

ローブリッター と クレマチス テンテル


ローブリッター

ジギタリス ローズグローブ と フロックス チェリーキャラメル‥

小花が混じり合って咲く姿が好き
西の小道


白い花は アンミ グレースランド


西の小道


バレリーナ

やまぐちオリジナルユリ プチシリーズ プチソレイユ

スピリットオブフリーダム

ファンタンラトゥール と セプタードアイル

西の壁のラクスパー
今年はアールグレイが咲きました

クレマチス ベノサバイオレシア



セプタードアイル と クレマチス 龍安

ER セプタードアイル


ファンタンラトゥール

ベンチに座り見るコーナーは立って見る時と違って見える

アジサイ ゼブラ
まだ花は咲いてきませんが黒軸の美しさだけでも満足


ニゲラのピンクが咲いてきました


オンブレパルフェ

オンブレパルフェ と トラデスカンティア スイートケイト‥


スカシユリが咲いてきました

ピンクアイスバーグの根元はクラベラントセージ
なかなか咲いてくれません

ガウラ ソーホワイト‥

クレマチス ホワイトプリンスチャールズ と ERウイズリー

クレマチス 踊場 と ギスレーヌドゥフェリゴンド


ギスレーヌドゥフェリゴンド

キッチンガーデンのディル
こぼれ種からの物ですがもう花が咲いてきました
もっとゆっくりでいいんだけれど、夏に向かって使いたい

キッチンガーデンから見た西の小道

ベンチ前のコーナー

宿根ネメシア ニモ ボルドー
冬の寄せ植えに使ったネメシアを切り戻ししたものが復活
バックヤード

バックヤード入り口の木戸

クレマチス エアリーズ

バックヤードから西の小道の一番奥にある小さなキッチンガーデンが見えます
ほんの少しのスペースですが、このコーナーのおかげで食事が豊かな気持ちになれます


紅玉

オマージュバルバラ

スモークツリー リトルルビー
鉢で小さく育てています
30cm位の高さですがモクモクの花を咲かせてくれます